火まつりへ✨
今回で2度目になりますが
実家の父が中心となり
親族4人で
火まつりのツアーに
参加して来ました💡
一日目は東大寺二月堂の修二会
二日目が高野山の火まつりでした
とても良いお天気☀️に恵まれた土曜日
まずは京都・北野天満宮からです
お参りを済ませてから
梅園で梅花の鑑賞です❣️
例年よりも開花遅く
まだ咲き始めですけれど
良い香りがしていました😊
お昼はやはり京都の
錦市場商店街です🎵
江戸時代の有名な画家
伊藤若冲の生家が
こちらの商店街ということでも
良く知られていますね❣️
2年前に訪れたときは
食べ歩きで混雑していましたけれど
現在は食べ歩き禁止❌
お店の前や中で食べる決まりだそうです
程よく賑わっている感じで
いろんなお店を回ることが出来て
楽しいランチタイムでした✨
午後は奈良・東大寺へ移動して
公園内の見学です
大仏様にもお会い出来ました
修二会が行われるのは
二月堂です
こちらは午後の様子
まだ明るいですね💡
暗くなるまでに
春日大社をお参りしたり
早めの夕食を済ませて
いよいよ修二会です
広場には多くの方が集まっていて
場所選びが難しいです😅
なんとか灯篭の間から
見学することが出来ました👏👏
この日は修二会の初日とあって
特に混雑していたようです
1270年以上、1度も絶えることなく続く
東大寺の伝統行事
火の粉を散らすお松明の明かり
圧巻でありながら
厳かな修行を
とてもありがたく
拝観することが出来ました💕
寒さ対策を万全にして臨みましたけれど
春のような暖かい夜でした
長くなりますので
続きはまた次回に🎵
インスタグラムもやっています
トールペイント作品のご紹介です
⬇️
フォローよろしくお願いいたします❣️